Book10:Creative Selection Apple 創造を生む力
執筆日:2019年5月23日
本書籍の帯には『「凡案」を「驚異のアイデア」に洗練する天才集団・発想の全プロセス』と書かれています。
みなさんもご存知のように iPhone, iPad, Mac, その他さまざまなハードウェアやプラットフォームでデジタル社会を席巻しているアップル社ですが、その中で行われているものづくりや開発の過程は鉄のベールに隠されて世の中には明らかにはなっていません。
世の中的にはスティーブ・ジョブズという一人の天才によって様々なものが作られているように言われていますが、実際のところ表には出てこない優秀な人々によってプロダクトが作られています。
本書は長年、秘密保持の観点から明らかにされていなかった数々の話題、アップル社内での物事の進め方、開発の仕方、課題や困難の乗り越え方、極限まで緊張するスティーブ・ジョブズへのデモの様子などが生々しく描かれています。
15年以上アップルに勤務した元アップルiPhoneソフトウェア担当主席エンジニア、ケン・コシエンダ氏によるもので、原書が発表された時は米国でも大きな話題になりました。
本書を通して感じることは、アップル社は決して洗練されたスマートなものづくりをしているわけではなく、やるべきことを泥臭く愚直に、けれども真剣に諦めることなく最高のものを作るという仕事をやり続けているのだということがまざまざとわかります。
また、外から見るとアップル社には超一流の従業員しかいないかのように見えますが、実際のところ、なにも特別な人たちではありません。それもちょっとドジだったり、社内政治に翻弄されたり、失敗の絶えない情けない人も、新人もいる、ごく普通の人たちであることがわかります。
書籍を読んだからといってあなたの会社が明日からアップル社のようになれるわけではもちろんありませんが、そこから学び取れることは数多くあるはずです。本書から学び取れる事柄は以下のような内容です。
- 素早く成功するためにどれだけ多数の布石を打たなければいけないのか
- ものごとがうまく行かないときに、どのような人に、どうような助けを得れば良いのか
- 前に進むだけではなく、やり直す勇気と、やり直すタイミングを見計らう方法
- チームや社員を仲間にし「味方」を作っていくにはどうすれば良いのか
- 答えの無い課題に対して、どう取り組めば良いのか?
- 良いアイデアはどこから生まれるのか、どこまで発展させれば良いのか?
本書を読み終わった後には、身近な iPhone, iPad などがどのような考えで、どのような苦労の積み重ねて作り上げられたのかがわかり、今までとは違った視線で物事が捉えられるようになるでしょう。
本コラムの更新案内をメールでお届けします
本コラムは、IT業界で働く皆さんに役立つ書籍をわかりやすく紹介するコラムです。
業界内で話題になった本、最新技術を紹介している良書、知識として身につけておいて損はない情報、
IT業界での働き方や仕事の仕方に役立つ書籍を厳選して紹介するものです。
- Book27:『プロダクトマネジメントのすべて 事業戦略・IT開発・UXデザイン・マーケティングからチーム・組織運営まで』 [執筆日:2021.4.14]
- Book26:『技術者のためのテクニカルライティング入門講座』生産性が向上し、相手に伝わる論理的な技術文章の書き方 [執筆日:2021.3.10]
- Book25:『リーダーが育つ変革プロジェクトの教科書』DX(デジタル変革)を推進する人材がいない [執筆日:2021.2.10]
- Book24:企画立案からシステム開発まで 本当に使えるDXプロジェクトの教科書 [執筆日:2020.12.16]
- Book23:システム設計のセオリー --ユーザー要求を正しく実装へつなぐ [執筆日:2020.11.10]
- Book22:ビジネスで活かすサービスデザイン 顧客体験を最大化するための実践ガイド [執筆日:2020.10.1]
- Book21:システムの問題地図「で、どこから変える?」使えないITに振り回される悲しき景色 [執筆日:2020.8.27]
- Book20:いますぐ! 超実践テレワーク これでテレワークが軌道に乗る! [執筆日:2020.7.22]
- Book19:強いチームはオフィスを捨てる: 37シグナルズが考える「働き方革命」 [執筆日:2020.6.17]
- Book18:『みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史』史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」 [執筆日:2020.5.13]
- Book17:集中講義 デジタル戦略 100年に1度の大乱戦を勝ち抜くための理論的チェックリスト [執筆日:2020.4.9]
- Book16:デザインシンキング・プレイブック デジタル化時代のビジネス課題を今すぐ解決する [執筆日:2020.3.3]
- Book15:業務デザインの発想法 「仕組み」と「仕掛け」で最高のオペレーションを創る [執筆日:2019.11.7]
- Book14:ヤフーの1on1 部下を成長させるコミュニケーションの技法 [執筆日:2019.9.25]
- Book13:時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」 [執筆日:2019.8.28]
- Book12:ビジネスで使いこなす「定量・定性分析」大全 [執筆日:2019.7.17]
- Book11:OODA LOOP(ウーダループ) なぜ現場で成果をあげる組織はPDCAではなくOODAを使うのか? [執筆日:2019.6.19]
- Book10:Creative Selection Apple 創造を生む力 [執筆日:2019.5.23]
- Book9 :3ステップで実現する デジタルトランスフォーメーションの実際 [執筆日:2019.4.16]
- Book8 :NO HARD WORK! 無駄ゼロで結果を出すぼくらの働き方 [執筆日:2019.3.13]
- Book7 :ビジュアルシンキング 組織を活性化する、ビジュアルシンキング実践ガイド [執筆日:2019.2.9]
- Book6 :ミーティングのデザイン エンジニア、デザイナー、マネージャーが知っておくべき会議設計・運営ガイド [執筆日:2018.12.5]
- Book5 :カイゼン・ジャーニー たった1人からはじめて、「越境」するチームをつくるまで [執筆日:2018.11.7]
- Book4 :エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング [執筆日:2018.10.3]
- Book3 :デザイン組織のつくりかた デザイン思考を駆動させるインハウスチームの構築&運用ガイド [執筆日:2018.8.29]
- Book2 :職場の人間科学: ビッグデータで考える「理想の働き方」 [執筆日:2018.7.16]
- Book1 :ワーク・ルールズ!―君の生き方とリーダーシップを変える [執筆日:2018.6.21]