レガシーマイグレーション
ホストからオープンシステムへ

メインフレームで構築されたレガシーシステムを、オープン系プラットフォームにリホストします。現行資源を最大限有効活用するストレートコンバージョンによって、低コストで移行します。
導入により得られる効果
お客様の声維持管理コストを削減
- 運用コストを1/2以下の削減できた。(三菱重工業株式会社 下関造船所様)
- 維持管理コストを90%削減できた。(三菱重工業株式会社 広島製作所様)
技術者不足を解消
- ホスト技術者のオープンシステム技術習得、オープン技術者のレガシーアプリケーションの業務知識習得。(河村電器産業株式会社様)
- ホスト技術者のプロジェクト参画による、オープンシステムへの技術転換(株式会社JOE様)
リビルドよりも低コストで移行を実現
- 全面リビルド(再構築)して、オープン化する場合と比較し、約半分の費用でオープン化できた。(三菱重工業株式会社 広島製作所様)
導入によるメリット
解決課題老朽化したお客様のレガシーシステムを最新技術の基盤に移行
将来性のあるIT基盤へ移行することで、経営戦略に即したIT戦略の実現が可能となります。
維持管理コストの削減
保守費用削減に向け、基盤の統廃合、運用の統一など、さまざまなアプローチが出来ます。
また、使用言語の統一により、ライセンス料削減も可能です。
ベンダーに依存したシステムからの脱却
特定のメーカーやベンダーに依存したシステムの場合、後継システムも同一ベンダー製品を採用せざるを得なくなり、その結果、システムの自由度が奪われてしまいます。
こうしたベンダーに依存した状態を解消するために、Linux等のオープンソース、オープンアーキテクチャプロダクトへのマイグレーションソリューションを提供します。
現行資産を有効活用したオープン化の実現
現行資産を活用して、低コストで、安全、かつ速やかに移行したいというお悩みを解決するために、弊社では、既存のプログラムの業務仕様を改変せず、ソースコードのみを変換する「リホスト(ストレート・コンバージョン)」方式で移行いたします。
成功実現の理由
エクサの強みオールインワンサービスでの提供(棚卸、基盤構築、運用、教育まで)

-
- プロジェクト計画立案の為にお客様の現状を可視化する、資産棚卸
-
マイグレーションを成功裏に完了する為には、お客様の現行システム全体を見える化し、マイグレーション対象や影響範囲を明確にすることが大切です。
弊社の棚卸サービスでは、お客様のソース資源を分類・解析し、「リポジトリ」と「対応表」に整理し、DB化することで、お客様に体系化した情報を提供いたします。
-
- アプリケーションコンバージョンを効率的に実施する為の、ツール開発
-
お客様のアプリケーション資産を安全に効率的にコンバージョンする為に、エクサは実績豊富な自社開発ツールを保有しており、お客様の要件によって柔軟にカスタマイズを行います。
※詳細は「変換バリエーション」タブをご参照ください。
-
- 現行資産を有効活用する、アプリケーションコンバージョン
-
お客様のソース資源をターゲットシステム環境に合わせて変換いたします。
弊社では、既存のプログラムの業務仕様を改変せず、ソースコードのみを変換する「リホスト(ストレート・コンバージョン)」方式で移行いたします。
-
- 現行システム上のデータをスムーズに新システムへ移行する、データ移行
-
お客様のデータ資源をターゲットシステム環境に合わせて変換いたします。
-
- 新システムの安定稼動の為の、テスト
-
弊社では、アプリケーションコンバージョン時に変換したソースレベルのテストを実施します。
その後のシステムテストについては、弊社で実施することも可能ですが、通常お客様での実施をお願いしております。これは、テスト費用の削減もありますが、業務仕様を熟知したお客様に移行後のシステムで日常の業務操作を実施いただくことにより、効率的にテストを実施し、スムーズな導入へと繋げるためです。
-
- 運用中の問題解決をサポートする、保守サービス
-
運用中のQA対応をはじめとする保守サービスを提供いたします。
オープン系スキル不足へのサポート
現行のホスト保守要員に関しては、保有技術が全く使えなくなるといった不安から、オープン化へ踏み切れないケースもあろうかと思います。
弊社ではオープンスキル習得をスムーズに行うために、スキルギャップの少ない言語への移行や、使用言語の統一化など提案いたします。また、弊社の保有するメインフレームとオープンシステムの両方を熟知した経験・実績・ノウハウをプロジェクト期間中にお客様へ要素技術を継承しながら、スムーズに新システムへ移行することを支援いたします。
自動変換ツールを用いた効率的なプログラム変換
アプリケーションプログラムは自動変換ツールを適用して、多様な言語の変換を短工期で安全に行います。同一言語のみならず異言語への変換により、管理する言語を統一することができます。
マイグレーション・フレームワーク E@MS Series
IMS DB/DC、CICSのオープンシステムへの移行は、業務アプリケーションの変更を極力行わないマイグレーション・フレームワーク "E@MS Series" の導入をご検討ください。
エクサのマイグレーションは、ベンダーロックインを解消(*)し、「更なるオープン化」「ポータビリティ」を追求します。
ソリューションの概要
ホストシステム全体を短期間にオープン系システムにマイグレーションするアプリケーション基盤を提供します。
- リソースシステムのアプリケーション資産のコード変更を最小にしてストレート・コンバージョンを行うフレームワークです。
- ホストのオンライン、バッチ、DBアクセスの主要な制御をエミュレートします。
- (*)開発言語は、JavaやC言語を利用し、DBMSはOracle,DB2から選択可能など、スタンダードなシステム基盤を採用していますので、レガシーアプリケーションのリホスト環境としてだけでなく、次世代のオンプレミス開発環境としても活用できます。

E@MS Web-CICS Framework
Webリフロント
strutsベースのj2EEフレームワークにより、3270画面(IMS DC(MFS) 、CICS(BMS))をWeb化します。
3270エミュレータと同等の画面表示、入力操作、キー操作を実現します。
E@MS Transfer Controll Library
OLTP環境として、IBM TXSeries CICS Transaction Serverを実装します。
ホストCICSのアプリケーションプログラムにほとんど手を加えることなく、オープン化を実現できます。
IMS DB/DCエミュレーター
IMS DCのオンライン制御をTXSeries CICS Server上でエミュレートするアプリケーション・プログラム・インターフェース(TCLACP)を提供します。
DBインターフェース(※特許取得済、登録番号:第4754021号)
IMS DB, CA-DATACOM, VSAMのデータアクセスをDB2またはOracleに移行します。
リソースシステムのDBアクセスをエミュレートするアプリケーション・プログラム・インターフェース(TCLDBI)を提供します。
E@MS JobControll Library
バッチ処理
シェルスクリプトからオープン系バッチプログラム(MF-COBOL,EASY PLUS,C)、ユーティリティを制御する共通インターフェースを提供します。
JES(Job Entry System)のDISPOSITION制御(排他、共有制御)、JOB,PROCステップのCONDITIONコード制御を再現します。
ユーティリティ・帳票インターフェース・周辺システムインターフェース
主要なIBMおよび他社のユーティリティ代替方式、帳票システムや周辺他システムへのインターフェース方式について、E@MSのベースモジュールをテーラリングして提供します。
特徴
特徴1. マルチプラットフォームに対応/クラウド基盤への移行も
サーバ仮想化・クラウド基盤への移転にも対応できるよう、フレームワークの動作環境前提ミドルウェアは極力マルチプラットフォームで動作するものを選定しています。APIの開発言語は、JavaやC言語を利用し、DBMSはOracle,DB2から選択可能など、スタンダードなシステム基盤を採用していますので、レガシーアプリケーションのリホスト環境としてだけでなく、次世代のオンプレミス開発環境としても活用できます。

特徴2. ビジネスロジックとミドルウェアとのIO部分を疎結合に(アプリケーションソースの変更は最小限に)
レガシーシステムのモダナイゼーションにおいては、将来的にミドルウェア製品を変更したとき、アプリケーションの変更箇所を極力少なくするため、フロントエンド、データベース、帳票出力、その他ユーティリティのIO部分はできる限り疎結合になるように構築します。また、レガシーアプリケーションのリホスト(コンバージョン)においては、ビジネスロジックのコーディング修正を最小限にとどめるのが定石です。
これらの要求を実現するため、E@MS Seriesでは、DBアクセスや画面アクセスなどのコーディングをそのままに、オープンシステムミドルウェアでのエミュレーターを提供しています。ビジネスロジックからエミュレーターにはDBや画面、IOエリア毎の部品(DBIPARTS,BMSPATRS,PSBPCBPARTS)を介してアクセスします。
部品はジェネレーターツールで自動生成し、アプリケーションロジックはコンバーターツールで変換します。

例) フレームワークの構造と周辺ツール
特徴3. 既存オープンシステムとの親和性に配慮
帳票システム、周辺システムはお客様が既に運用しているオープン系システムを活用できるようにファイル連携方式のインターフェースをカスタマイズします。(開発範囲はご相談ください)
対応するコンバージョンと動作環境(実績)
カテゴリ | リソース | ターゲット |
---|---|---|
プログラム移行 | IBM-COBOL | MF-COBOL |
EASY CLASSIC | EASY PLUS | |
EASY PLUS |
EASY PLUS または MF-COBOL |
|
PL/I | MF-COBOL | |
DF SORT | MF-SORTまたはDM-Express | |
JCL | K-Shell | |
画面 | MFS | BMSとJSP |
BMS | BMSとJSP | |
データベース移行 | IMS DB | Oracle または DB2 |
CA-DATACOM | Oracle または DB2 | |
VSAM | Oracle または DB2 | |
トランザクション | IMS DC | TXSeries CICS |
CICS | TXSeries CICS |
E@MSシリーズ名 | 動作環境 |
---|---|
TCL Controll Library JOB Controll Library |
OS
DBMS
開発言語
変換言語
|
Web-CICSフレームワーク |
Webサーバ
ブラウザ
開発言語
|
※対応バージョン、制約事項はお問い合わせください
E@MS - Conversion Tools
E@MS Seriesを適用したプロジェクトを完遂する周辺ツール・ドキュメントを紹介します。
マイグレーション目的で利用
ツール | 概要 |
---|---|
アナライザー |
ホストの資源定義、アプリケーションソースコードを分析するツールです。
|
コンバーター | ホストのアプリケーションソースコード(COBOL,EASY,JCL)をE@MSの仕様にあわせて変換するツールです。 |
マイグレーション、保守目的で利用
ツール | 概要 |
---|---|
ジェネレーター | データベース定義(DDL)、TxSeriesCICS資源定義、E@MSのインターフェース部品(DBIPARTS,BMSPARTS,PSBPCBPARTS)を生成するツールです。 |
環境設定書・操作手順書・変換仕様書など | ツール、ユーティリティをお客様にご使用いただく場合の操作手順書を提供します。 |
※文中の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります
プラットフォーム/OS
移行元のプラットフォーム/OS層におけるマイグレーションの実績は以下の通りです。
移行元 | 移行先 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
プラットフォーム | OS | DC | DB | プラットフォーム | OS | DC | DB | |
IBM SYSTEM 390 |
Z/OS OS/390 MVS |
CICS | DB2 IMS DB |
![]() |
IBM Pseries | AIX | TxSeries | Oracle DB2 |
IMS DC | IMS DB DB2 |
TxSeries | Oracle DB2 |
|||||
IBM SYSTEM 390 |
Z/OS OS/390 MVS |
CICS | DB2 IMS DB |
![]() |
IBM Xseries | Windows | TxSeries | Oracle DB2 |
IMS DC | IMS DB DB2 |
TxSeries | Oracle DB2 |
|||||
富士通 | MSP | AIM/DC | AIM/DB | ![]() |
IBM Pseries | AIX | TxSeries | DB2 |
アプリケーションソースの移行(対応言語)
アプリケーションプログラム等のリソースは下表に示す変換が可能です。
変換ツールは、お客様の要件に合わせてカスタマイズが可能です。
移行元言語 | 移行先言語 | 移行方法 |
---|---|---|
IBM-COBOL | MF-COBOL | 自動変換ツール+手変換 |
CA Easytrieve Classic | CA Easytrieve Plus | 自動変換ツール |
CA Easytrieve Plus | CA Easytrieve for Linux | 自動変換ツール+手変換 |
MF-COBOL(COBOL85) | 自動変換ツール+手変換 | |
PL/I | MF-COBOL(COBOL85) | 自動変換ツール+手変換 |
AIX-PL/I | 自動変換ツール+手変換 | |
FORTRAN | AIX-FORTRAN | 自動変換ツール+手変換 |
アセンブラ | C言語 | ソースコード解析による再構築 |
SUN MBMマクロ | UNIXシェルスクリプト | 自動変換ツール+手変換 |
JCL | UNIXシェルスクリプト | 自動変換ツール+手変換 |
みずほ情報総研株式会社様
Micro Focus Enterprise Server(MFES)を活⽤した移⾏事例
- 分野
-
- 導入事例
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- マイグレーション
- リホスト
- PL/I
- COBOL
みずほ情報総研株式会社様
リホストによりシステム維持費削減 『給与計算サービス』事業収益性の改善に成功
- 分野
-
- インタビュー
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- マイグレーション
- リホスト
- PL/I
- COBOL
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社様
リホストプロジェクトの成功でシステム維持費が半減し、IoTやAIなど次世代テクノロジーへの投資を加速
- 分野
-
- インタビュー
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- マイグレーション
- リホスト
- PL/I
- COBOL
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社様
Micro Focus Enterprise Server(MFES)を活用した国内最大規模の事例
- 分野
-
- 導入事例
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- マイグレーション
- リホスト
- PL/I
- COBOL
株式会社JOE様
多様化するシステム要件に伴い、オープン化を行う必然性と今後の展望
- 分野
-
- インタビュー
- EXA ITリノベーション サービス®
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- オープン化
- レガシーマイグレーション
一般社団法人 岡山県農協電算センター様
基幹系システムをオープン基盤へ
- 分野
-
- 導入事例
- EXA ITリノベーション サービス®
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- オープン化
- レガシーマイグレーション
三菱重工業株式会社 下関造船所様
メインフレームオープン化による運用コスト削減と利便性向上へ
- 分野
-
- 導入事例
- EXA ITリノベーション サービス®
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- オープン化
- レガシーマイグレーション
三菱重工業株式会社 広島製作所様
CA Easytrieve→CA Easytrieve Plus変換
- 分野
-
- 導入事例
- EXA ITリノベーション サービス®
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- オープン化
- レガシーマイグレーション
河村電器産業株式会社様
ストレートコンバージョンでオープン化!ホスト系技術者不足解消へ
- 分野
-
- 導入事例
- EXA ITリノベーション サービス®
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- オープン化
- レガシーマイグレーション
株式会社JOE様
META-COBOLをMF-COBOLに変換
- 分野
-
- 導入事例
- EXA ITリノベーション サービス®
- インフラ刷新 / レガシーマイグレーション
- キーワード
-
- オープン化
- レガシーマイグレーション
その他の適用例
No. | 案件名 | 移行要件 | 規模概要 |
---|---|---|---|
1 |
メーカー ダウンサイジング ストレート・コンバージョン |
IBMメインフレーム ⇒AIX IMS DCをTXSeriesに移行 IMS DBをOracleに移行 画面をWeb化(MFS⇒JSP変換) |
COBOL:1,300本 EASY CLASSIC:460本 EASY PLUS : 900本 アセンブラ:40本 JCL:600本 |
2 |
メーカー ダウンサイジング ストレート・コンバージョン |
IBMメインフレーム ⇒Windows IMS DCをTXSeriesに移行 IMS DBをOracleに移行 画面をWeb化(MFS⇒JSP変換) |
COBOL:1,700本 アセンブラ:20本 JCL:850本 |
3 |
公共 ダウンサイジング ストレート・コンバージョン |
富士通メインフレーム ⇒AIX AIM/DCをTXSeriiesに移行 AIM/DBをDB2に移行 |
COBOL:800本 JCL:600本 |
4 |
メーカー ダウンサイジング ストレート・コンバージョン |
IBMメインフレーム ⇒AIX CICSをTXSeriesに移行 画面をWeb化(BMS⇒JSP変換) CA Datacom→Oracleに移行 システム基盤・運用システム構築 |
COBOL:2,800本 EASY PLUS:800本 JCL:1,700本 帳票移行等 |
5 |
協同組合 ダウンサイジング ストレート・コンバージョン |
IBMメインフレーム ⇒AIX CICSをTXSeriesに移行 PL/IをCOBOLに変換 DB2をUDBに移行 アセンブラをCにて再構築 オフショア開発 |
PL/I:2,000本 COBOL:500本 EASY PLUS:1,600本 アセンブラ:800本 JCL:9,600本 帳票移行等 |
このソリューションへの
お問い合わせ
- お電話でのお問い合わせ
-
平日9:00~17:00
※弊社休業日を除く