ID管理の重要性とは? ID管理システムやIDaaS導入のメリット

複数のシステムやサービスを導入している企業では、IDの管理が煩雑化しやすく、管理者の負担増加が課題となっています。管理者の負担軽減を図るためには、ID管理システムの導入が効果的です。本記事では、ID管理の重要性と、ID管理システムやIDaaS導入のメリットについて解説します。

資料ダウンロードのリンク画像

ID管理とは

ID管理とは、システムやサービスで使用しているID情報を正しく管理することです。ID情報には、利用者番号やメールアドレス、所属部署、入社年月日、生年月日など利用者を識別するための情報が幅広く含まれます。

多くのシステムでは、ユーザーにIDとパスワードを発行し、システム利用時にログイン情報として入力する仕組みを採用しています。そのため、ID情報を慎重に管理しなければ、情報漏えいを起こして第三者が不正利用したり、すでに退職したユーザーが不正にログインして情報を盗み見たりする原因になります。

ID管理は、現在どのようなユーザーにIDとパスワードが発行されているのかを管理するだけでなく、IDライフサイクル管理を徹底することも重要です。IDライフサイクルとは、ユーザーIDの作成や異動や昇格に伴う権限等の更新・変更、転職・退職に伴う削除、休職や出向などでのID休止・有効化があります。IDライフサイクル管理においては、これらの作業について適切な運用ルールを策定し、ルールに乗っ取ってID管理を行うことが求められます。

ID管理が重要視される背景

近年、ID管理が以前にも増して重要視されるようになった背景には、リモートワークの普及やクラウドサービスの利用増加、それに伴うBYODの導入によるセキュリティリスクの増大が懸念されていることが挙げられます。

リモートワークにおいては、パソコンなどの端末を社外に持ち出し、従業員がばらばらの勤務地で業務を行うことが想定されます。さらにクラウドサービスの増加も増えているため、誰がどのシステムやサービスを利用しているのか正確に把握しにくい状況にあり、正確なID管理が行われていないと、不正ログインがあっても管理者が気づきにくい状況になりがちです。

また、BYODとは、個人が所有しているパソコンやスマートフォンなどの端末を、業務に使用することを意味します。BYODは従業員の資産を業務利用できるため、コスト削減などのメリットがあります。しかし、業務に関係のないアプリケーションなどもインストールされていることが多いことから、サイバー攻撃やウイルス感染などのセキュリティリスクが懸念点です。BYODにおいても、ID管理を行うことで不正利用をいち早く検知できるようになります。

ID管理を行うメリット

ID管理には、セキュリティリスクの低減やシステム管理者の負担軽減などのメリットがあります。それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

セキュリティリスクの低減

ID管理には、セキュリティリスクを低減する効果が期待できます。システムやサービスを利用するにあたって、誰がどのシステムやサービスを利用しているのか正確に把握できない状況は、サイバー攻撃や不正アクセスなどの被害に遭ったときに、初動対応の遅れを招きます。

管理者が自社のシステムやサービスの利用状況を正確に把握することは、サイバー攻撃によるデータ破壊や、不正アクセスによる情報漏えいなどの被害を最小限に食い止めるポイントです。

システムやサービスのID情報を正確に押さえられていれば、本来は利用していないはずのユーザーからのログインを検知したときに、速やかに行動を監視し、セキュリティを維持するための対応に移れます。また、すでに使われていないIDやパスワードを放置せずにメンテナンスできるため、退職した従業員が自社のシステムやサービスにログインする事態を回避できます。

システム管理者の負担軽減

ID管理を行うと、システム管理者の負担軽減にもつながります。

システムやサービスの利用状況を正確に把握できていないと、異動などによってID情報を移行する必要があるときに、該当の従業員のID情報を探し出すだけでも手間がかかります。IDやパスワードを記録していなければ、利用者本人からID情報を聞き出したり、情報の初期化を行って再割り当てしなければならなくなったりする可能性もあるでしょう。

管理者側でIDやパスワードが正確に分かっていれば、余計な手間をかけずにID情報の移行が可能です。

また、セキュリティの維持を図るためには、ID情報の定期的なメンテナンスが必要です。社内のIDやパスワードを一覧で管理できていれば、不要になったID情報を削除したり、新しいIDやパスワードを割り当てる際に重複を回避したりと、メンテナンス作業を効率化できます。

ID管理業務における5つの課題

ID管理業務には、複数システムの管理による手間の増加や、人事異動のたびに繰り返されるメンテナンス作業など、多くの課題があります。ここでは、ID管理業務における代表的な5つの課題について解説します。

システムごとの管理により負荷が増加している

昨今の企業では、複数のシステムを利用して業務を行っているケースが一般的です。そのため、システムごとにユーザー数分のIDとパスワードを発行して管理しなければならず、システムの数だけ管理負担が増大します。

セキュリティの観点から見ると、複数のシステムで同じパスワードを使い回すことは推奨されません。そのため、全てのシステムで共通のIDやパスワードを設定して一律で管理することはできず、システムの数だけ個別にアカウント管理を行うことは必須です。

新しくシステムやサービスが増えるほど管理は煩雑になり、手が回らなくなって放置され、セキュリティリスクを増大させるケースも少なくありません。

人事異動のたびに多大な時間と手間がかかる

多くの企業においては、部門や部署によって、使用しているシステムやサービスが異なります。そのため、管理者は人事異動や組織改編があるたびに該当の従業員のID情報を新規登録したり、所属部門を変更したり、アカウントを移行したりしなければなりません。

人事異動や組織改編は、期首に大々的に行われる例が多いものの、1年を通して人の入れ替わりは発生します。組織構造に変更があるたびにID情報のメンテナンス作業を行わなければならないため、管理者の負担感は大きいでしょう。

特に大企業などは従業員数が多く、利用しているシステムやサービスも多岐にわたるため、さらに管理者の負担が増大します。

棚卸作業の負荷が大きい

IDを適切に管理するためには、定期的にシステムやサービスの利用状況を振り返り、IDの棚卸しを行う必要があります。

しかし、全ての部署のID棚卸しを1年に何度も実施するためには、膨大な手間と時間がかかります。特にシステム管理者が少ない現場では、日々の保守・運用に追われるばかりで、ID棚卸しに割く時間を確保できない場合も多いでしょう。

手作業で実施するには負担が大きすぎるため、棚卸しを断念せざるを得ず、結果的にセキュリティリスクを増大させてしまう例もよくあります。

セキュリティリスクに懸念が残る

ID管理を行う方法は、紙やエクセル、ID管理ツールなどさまざまです。企業規模や管理するID数などに応じて都合のよい手段を選ぶのが一般的ですが、ID管理ツールなどを使わずに紙やエクセルで管理を行う場合、ツールの利用に比べてIDの情報追加や変更作業に膨大な手間がかかります。そのため、こまめなメンテナンス作業を怠りがちになり、情報漏洩や不正利用などのセキュリティリスクに懸念が残ります。

さらに、転記ミスなどのヒューマンエラーを起こしやすく、情報の正確性が損なわれやすい点も、紙やエクセルによる管理のデメリットです。

ユーザーに負担をかけてしまう

ID管理が煩雑になればなるほど、管理者の対応に時間がかかり、ユーザーにも負担をかける結果になります。新規IDの発行が追いつかず、ユーザーを待たせてしまえば、業務に支障が出て社内全体の生産性を大きく低下させる可能性もあるでしょう。

また、ユーザーからIDに関する問い合わせがあったときに、適切なID管理を行えていないと、正確な情報を確認するために時間がかかり、スムーズに対応できません。このように、ID管理が徹底されていない状況は、ユーザーにも不利益をもたらします。

ID管理の課題解決に役立つ「ID管理システム」とは

ID管理の課題を解決するなら、「ID管理システム」の導入がおすすめです。ID管理システムとは、各システムやサービスに対して発行するID情報や、ID管理業務を統合できるシステムのことです。「各システムのID管理機能を一箇所の窓口にまとめるためのシステム」とも表現できます。

ID情報に変更が生じた場合、ID管理システム上で変更箇所のデータを更新すると、該当システムのID情報を簡単に書き換えられます。複数システムのID情報を一括で更新することも可能で、メンテナンス対象のシステムを個別に立ち上げて管理する必要がないため、管理の手間を大幅に削減できます。

ID管理システムでできること

ID管理システムを導入すると、ID・パスワードの一元管理や、アカウント管理の自動化に大きく貢献します。

IDとパスワードの一元管理

複数のシステムやサービスを利用している企業では、ID管理を個別に行わなければならないため、管理者の手間が膨大になる点が課題です。そこでID管理システムを導入すると、複数のサーバーで管理されていたIDとパスワードを一元管理できるようになり、手間をかけずに管理の抜け漏れを防ぐことが可能になります。

例えばID管理システムを導入していない現場で、10種類のシステムやサービスを利用している場合、ID管理を行うためには、それぞれのシステムにログインしてID管理機能を立ち上げて作業を行う必要があります。この例の場合、10個のシステムに対して、管理者のIDとパスワードも10種類必要です。

しかし、ID管理システムを導入すると、ひとつのIDとパスワードを設定するだけで、全てのシステムやサービスに一括ログインできます。上記の例であれば、10種類のシステムを管理する場合でも、ひとつのIDとパスワードを入力するだけで、全てのID管理をまとめて行えます。システム単位でID管理作業を行う必要がなくなるため、管理負担を大きく軽減できます。

この仕組みを「シングルサインオン」と呼びます。シングルサインオンで具体的にどのようなことができるのかについて、詳細は後述します。

アカウント管理の自動化

ID管理システムには、プロビジョニング機能が備わっているものも多く、管理の手間をさらに軽減できます。プロビジョニング機能とは、あるシステムやサービスにID情報を登録すると、関連するシステムやサービスにも自動的にID情報が伝達される仕組みのことです。

例えば、新入社員のID情報をADサーバー(Windowsでユーザー認証やアクセス制御を行うためのサーバー)に登録すると、グループウェアや基幹システム、SFAなど社内ネットワークで連携されているシステムにも自動的にID情報が作成されます。

プロビジョニング機能を活用することで、複数のシステムに個別にIDを登録する必要がなくなるため、ID管理にかかる工数を削減可能です。導入しているシステムの数が多いほど、高い効果を発揮します。

シングルサインオン(SSO)でできること

シングルサインオンは、ひとつのシステムにログインするだけで連携された複数のシステムやサービスにログインできる仕組みです。ここでは、シングルサインオンで何ができるのかを解説します。

セキュリティ強化

シングルサインオンを利用すると、セキュリティ強化を図れます。複数のシステムやサービスを利用していると、管理が煩雑になることを避けるために、同一のIDやパスワードを使い回す、推測が容易なパスワードを設定するなど管理が甘くなりがちです。その結果、情報漏洩や不正利用などのリスクが高まります。

シングルサインオンなら、ログインに使用するIDとパスワードをセキュリティレベルの高いものに統一し、一元管理することが可能です。

ただし、シングルサインオンに使用しているIDやパスワードが流出してしまうと、他の全てのシステムやサービスにもログインできてしまうため、不正利用のリスクが高まる点はデメリットです。IDやパスワードを簡単に不正利用されないためにも、多要素認証を導入するなど、セキュリティを維持するための対策が求められます。

高い利便性

シングルサインオンの導入によって、IDやパスワードの一元管理が可能になり、複数のID情報を管理する必要がなくなるメリットが期待できます。これまでのID管理は、システムやサービスの数だけ個別にIDやパスワードを記録する必要がありましたが、シングルサインオンなら1ユーザーにつき1対のIDとパスワードを記録しておくだけで全てのシステムやサービスを網羅できます。

人事異動や組織改編が生じたときでも、全てのシステムやサービスのIDとパスワードが共通しているため、個別にID情報の新規追加や変更を行う必要はありません。ユーザー側にとっても、ログインの手間を軽減できるというメリットがあります。

従来のID管理システム(オンプレミス認証基盤)が抱える課題

従来のID管理システムであるオンプレミス認証基盤は、自社でサーバーをメンテナンスする必要があるため、バージョンアップ対応などに手間と時間がかかっていました。定期的なメンテナンスを行うことで、管理者の負担が増加し、ID管理業務に手が回らなくなることも珍しくありません。

サーバーのメンテナンスにはハードウェアやソフトウェアの豊富な知識やスキルが必要になるため、専門的な人材がいない小規模事業者などでは、運用が難しい側面もあります。

また、サーバー運用のための人件費や可用性を確保するための冗長化構成、頻繁なバージョンアップなど、コスト面の負担が大きい点も、オンプレミス認証基盤の課題です。

クラウド型統合認証基盤ソリューション「IDaaS」とは

従来のID管理システムが抱えていた課題を解消するためには、クラウド型統合認証基盤ソリューションの「IDaaS」を利用するのがおすすめです。

IDaaSは、クラウド上でID認証やID・パスワード管理、シングルサインオン、アクセス制御機能などの複数 のサービスを一括で管理できます。「Identity as a Service」の頭文字を取って「IDaaS」と呼ばれています。IDaaS自身もクラウド経由で提供されるサービスの一種であり、広義にはSaaSに含まれます。

しかし、IDaaSなら、社内システムに加えて、クラウドサービスのID管理も可能です。

IDaaSページへのリンク画像

IDaaSのメリット

またユーザ数で月額課金する方式が多く、ユーザ数が少ない企業にとっては、運用コスト含めてもIDaaSの方が安くなる可能性が高いのもコスト面のメリットです。

それに対しオンプレミスの認証基盤は、可用性を確保するための複雑な冗長構成と、頻繁なバージョンアップが必要なため、運用費もそれなりに高くつき、結果バージョンアップを後回しにして、レガシーシステムになる危険性も孕んでいます。IDaaSであればサービス利用なので、システムダウンに備えた冗長化などの対策を考慮する必要もありません。

市販のソフトウェアを導入してオンプレミス認証基盤を構築・運用する場合に比べて、大きくコストを削減できる可能性が高いでしょう。

利便性においては、管理者目線に立つと以下の点が挙げられます。

  • IDaaS上で統合的にID管理できる
  • IDライフサイクル自動化による作業軽減
  • IDaaSの機能で、アカウントロック解除やパスワードリセットを、利用者自身にさせることが可能

さらに利用者目線ですと以下の点が望めます。

  • 覚えるID/PWDが1組で済む
  • SSOにより、ID/PWD入力、MFAの手間を省ける

加えて、多要素認証やFIDOなど、専門的な知識がなければ導入が難しい技術も、サービス提供側によって常に最新の状態に維持されるため、セキュリティレベルが高い状態で利用できます。またユーザデータやパスワードを1か所で管理することによる漏洩リスクの低下や、アプリごとに認証機能を実装せずに済むため、認証機能の実装ミスや脆弱性リスクが減少するでしょう。IDプロビジョニングの自動化で、権限の変更漏れによる不正アクセスを無くすことも期待でき、オンプレミスの認証基盤と比較して、SaaSのため可用性が高いこともメリットの一つです。

IDaaSのデメリット

IDaaSのデメリットとしては、1ID単位で月額利用料を支払う料金形態であることから、利用者が増えるほど、コストが膨らみやすくなることが挙げられます。利用人数によっては、オンプレミス認証基盤の構築・運用コストを上回ってしまう可能性もあるでしょう。

また、サービス提供側が運用するシステムを、ログイン画面などのレイアウトを細かくカスタマイズすることはできません。レイアウトや機能を柔軟にカスタマイズしたいのであれば、オンプレミス認証基盤を構築し、自社で運用する必要があります。

最適なIDaaSの選び方

自社にとって最適なIDaaSを選ぶためには、実装されている機能の内容やセキュリティ対策、サポート体制などについて確認することが大切です。

自社が求める機能が備わっているか

IDaaSの運用を最適化するためには、自社にとって必要な機能をあらかじめ洗い出した上で、導入を検討しているシステムが、自社のニーズを満たしているかどうか確認する必要があります。

「ID管理が重要視される背景」でも紹介したように、近年ではリモートワークやBYODの活用が広がってきており、オフィス内だけでID管理を行うとは限りません。今後も働き方や社会情勢の変化によって、現場の運用が変わっていく可能性も考えられるため、世の中の流れを加味しながら、自社に必要な機能を見極めることが重要です。

セキュリティ対策は十分か

安全にID管理を行うためには、選定するシステムに高度なセキュリティ対策が施されていなければなりません。IDaaSの提供企業が適切なセキュリティ対策を実施しているかどうかを十分に確認した上で、導入するシステムを選びましょう。

IDやパスワードによる認証だけでなく、1回限り発行される認証用のワンタイムパスワードや、スマートフォンに認証コードを送信するSMS認証、ICカードなどを併用する多要素認証が備わっているIDaaSがおすすめです。

サポート体制が整っているか

IDaaSの選定時は、サポート体制が整っているかどうかも確認しましょう。運用中に使い方に疑問が生じたり、トラブルが起こったりしたときに、速やかに解決できるかどうかは重要です。サポートが充実していないサービスを選んでしまうと、トラブルの解決に時間がかかり、業務に重大な支障をきたすおそれがあります。

また、中には最適な運用体制を整備するために、コンサルティングや運用支援を依頼できる事業者もあります。自社に不足しているスキルがあれば、一部の運用支援を併用するのも選択肢のひとつです。

まとめ

ID管理システムを導入すると、複数システムのID管理を一元化し、管理者の負担を軽減できます。ID管理にはクラウド経由で提供されるIDaaSがおすすめです。

エクサでは、多要素認証や生体認証など、安全性の高い認証方法に対応したIDaaSを提供しています。IDaaSの導入をご検討の際は、ぜひお問い合わせください。

関連する記事

関連ソリューション

関連事例

お問い合わせ

CONTACT

Webからのお問い合わせ
エクサの最新情報と
セミナー案内を
お届けします
ソリューション・サービスに関する
お電話でのお問い合わせ

平日9:00~17:00※弊社休業日を除く