ものづくりイノベーション セミナー 【事例に学ぶ】 マスカスタマイゼーションと見積リードタイム短縮を同時に実現!~次世代コンフィグレーター活用による新しい顧客価値創造
2016年9月2日
セミナー
終了

グローバル競争が進む中、企業は生き残りを賭けた戦略を立て、効率化、多様な顧客ニーズへの対応、短納期・低コスト化を追求しています。さらに、インダストリアル・インターネットの取組やIoTなど、デジタル活用の進展がものづくりバリューチェーンの変化およびビジネスの変革を加速させています。
本セミナーでは、ものづくりイノベーションが進む時代における、攻めの営業を実現した製造業のお客様の講演、コンサルタントによるものづくりイノベーション戦略、営業改革の実現方法などについてご紹介します。
以下の様な内容に興味のあるお客様にお勧めします。
- ものづくりビジネスを取り巻く現状の課題と営業改革
- グローバル環境での引合段階からの販売力強化
- 短納期・低コストで競合に対して優位性のある製品の提案による攻めの営業がしたい
プログラム
講演Ⅰ:ものづくりイノベーション戦略
~グローバル競争に勝つ製造業の成長シナリオ
日本の製造業の歴史の中で今ほど顧客の要請に応じたものづくりを求められている時代は無い。
製造業の根幹であるQCDの原則を守りながら効率的に企業資産の運営をし、市場にマッチしたものを作り続けそして収益性の高いビジネスを実現する必要がある。本講演ではこうした日本の製造業が、世界の激しい競争環境を生き残るためのものづくり戦略を説くと同時にこの環境激化を機会ととらえ、事業環境に順応し成長するために何をすべきかをご提示します。
製造業の根幹であるQCDの原則を守りながら効率的に企業資産の運営をし、市場にマッチしたものを作り続けそして収益性の高いビジネスを実現する必要がある。本講演ではこうした日本の製造業が、世界の激しい競争環境を生き残るためのものづくり戦略を説くと同時にこの環境激化を機会ととらえ、事業環境に順応し成長するために何をすべきかをご提示します。
デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
講演Ⅱ:営業業務改革による顧客価値向上の実現
~伝統2社の合併企業 リョービMHIグラフィックテクノロジーの販売力強化
印刷機事業統合のために新会社を設立したリョービMHIグラフィックテクノロジー。新ブランドの印刷機の販売力強化のため新システムを短期間で成功裡に導入し業務を改革。本講演では、新システム実現における壁、運用後の効果をはじめ、導入・運用の際の考慮点や成功に導くためのポイントなど、ユーザー事例として取り組みにおける実態を紹介。さらにはグローバル化対応など今後の展望についてもご紹介します。
リョービMHIグラフィックテクノロジー株式会社
講演Ⅲ:次世代コンフィグレーターTactonで切り拓く”攻めの営業”とは?
海外競合企業と日本企業の営業スタイルの違いは何か。製造業の多数の大規模プロジェクトを支援してきたソリューション・コンサルタントがグローバル競争に勝つための“攻めの営業”への転換方法を、事例やプロジェクトの進め方、さらに次世代コンフィグレータTactonのデモを交えてご紹介します。
株式会社エクサ
開催概要
日時 | 2016年9月2日(金) 14:00~17:00(受付開始 13:30) |
---|---|
対象 |
業務改革、事業戦略、事業開発、営業企画、事業企画などの業務、 経営企画部門、IT部門の責任者・ご担当者様 |
定員数 | 80名 ※お申込み状況によっては、抽選とさせていただく場合があります。 ※同業他社様からのお申し込みはお断りする場合がございますので、予めご了承ください。 |
受講料 | 無料/事前登録制 |
共催 | 株式会社エクサ、Tacton Systems AB |
協力 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 |
会場案内 |
スウェーデン大使館 〒106-0032 東京都港区六本木1-10-3-100
|
お申込み | お申込みの受付は終了いたしました。 |