導入事例


手作業による見積もりからの脱却。
自社での保守と動的な製品推奨機能で、業務の標準化を支援。

大手計測機器メーカー A社様

BEFORE | 課題

  • 各種製品を部署ごとに手作業で見積もりを行っており、業務の標準化が必要だった

AFTER | 成果

  • 多数の製品を、誰もが共通の対話画面で見積もりできるようになった
  • 自社の担当者がノンプログラミングで製品を保守し、Salesforceと連携できる体制を構築
  • 様々な評価パラメータから動的に最適な製品を推奨できるようになった
この事例のハイライト
Point 1: 自社要員による製品保守

非常に多数の製品を、自社要員がプログラミングを行うことなく登録・保守できます。

Point 2: 動的な最適化・推奨機能

様々な評価パラメータによる製品構成の動的な最適化・推奨が可能です。


既存システムの保守コストと拡張性の課題への対応。
自社での保守運用で、柔軟な事業基盤を構築。


大手電機メーカー B社様

BEFORE | 課題

  • 既存の自社開発ソフトでは、製品の追加やグローバル化への対応が難しい状況だった
  • 修正がタイムリーにできないうえ、高い保守コストがかかっていた

AFTER | 成果

  • 数百点に及ぶ製品を、海外拠点を含む関係者が標準の対話画面で見積もりできるようになった
  • 自社の担当者がノンプログラミングで製品を保守し、製品範囲の拡張やグローバル化に柔軟に対応できる基盤を構築
この事例のハイライト
Point 1: 自社要員による登録・保守

多数の製品を、プログラミングを行うことなく自社の担当者で登録・保守できる点が評価されました。

Point 2: 拡張性

製品の拡張やグローバル展開にも柔軟に対応できる拡張性の高いアーキテクチャが評価されました。


数万人規模の営業担当者がWebポータル上で数千製品の見積もりを作成可能に。
非常に多数の製品を自社要員で登録と保守を可能に。

大手IT機器メーカー C社様

BEFORE | 課題

  • 数千~数万人規模の営業担当者が見積を迅速・効率的に作成する仕組みの構築
  • 製品数も数千と非常に多いため、既存システムの拡張による実現が困難だった

AFTER | 成果

  • 自社の担当者自身で多数の製品を登録・保守できるようになった
  • 見積もり時に動的に最適な製品構成を推奨できるようになった
  • 数千~数万人規模の営業担当者が、Webポータル上での見積もり作成を実現
この事例のハイライト
Point 1: 自社要員による製品保守の効率化

非常に多数の製品を、プログラミングを行うことなく登録・保守できます。

Point 2: 動的な最適化・推奨機能

様々な評価パラメータによる製品構成の動的な最適化・推奨が可能です。


社内向けと一般公開用Webポータルの両方へコンフィグレーション機能の組み込み。
非常に多数の製品を自社要員で登録と保守を可能に。

大手部品メーカー D社様

BEFORE | 課題

  • 自社の製品(数百点)のコンフィグレーションを実現できるコンフィグレーションエンジンの導入

AFTER | 成果

  • 社内向けWebポータルと一般公開Webポータルの両方で、顧客自身(数万人規模)と営業担当者による見積もり作成を実現
  • 自社の担当者がプログラミング知識なしで、多数の製品を登録・保守できるようになった
この事例のハイライト
Point 1: 既存システムとの連携

自社の各種システムへのコンフィグレーションの組み込みを実現しました。

Point 2: 自社要員による製品保守

自社要員による製品保守の効率化を実現し、非常に多数の製品を自社要員で登録・保守が可能となりました。


自社開発ソフトが持つ複雑なロジックをCPQ上でプログラム開発なしで実現。

大手装置メーカー① E社様

BEFORE | 課題

  • 非常に複雑な装置とオプションを選定する複数の既存の自社開発ソフトでは、製品追加や機能拡張ができなかった

AFTER | 成果

  • 既存の自社開発ソフトが持つ複雑なロジックを、CPQ上でプログラム開発なしで実現して統合し、数百点に及ぶ製品構成を見積もりできるようになった
  • CRMとの連携も実現し、見積もりから後続プロセスへのデータ連携が可能となった
  • ノンプログラミングでの保守が可能になり、自社担当者での運用を実現
この事例のハイライト
Point 1: 複雑なロジックの実現

非常に複雑なロジックを持つ自社開発ソフトから無理なく移行できる点が決め手となりました。

Point 2: 自社での保守とCRM連携

ノンプログラミングでメンテナンスできる保守性と、既存の自社開発CRMと連携できる柔軟性を両立できる点が評価されました。


複数の自社開発見積もりソフトの統合と機能拡張。

大手装置メーカー② F社様

BEFORE | 課題

  • 非常に複雑な装置の組合せルールを含む自社開発見積もりソフトが複数存在し、適用製品や機能の拡張が困難であった

AFTER | 成果

  • 数百点に及ぶ製品構成を数百人規模の営業担当者が1つのCPQシステムで見積もりできるようになった
  • Salesforceとの連携も実現し、自社担当者によるノンプログラミングでの保守も可能となった
この事例のハイライト
Point 1: 複雑なロジックの実現性

多数の装置と多数のオプションから成る、極めて複雑な構成ルールを標準機能で実装できる柔軟性が決め手となりました。

Point 2: 自社での保守とCRM連携

ノンプログラミングで保守できる点と、Salesforceと連携できる柔軟性が評価されました。

このソリューションに関するお問い合わせ